175万円プランでのご葬儀
しっかりとしたご用意で、ご親族様と一般のご会葬者様とで故人をお送りするご葬儀です。
お身内様20名、一般会葬者60名の
合計80名様程度を想定しています。
サービス内容の例
-
葬儀の費用
ご火葬料や式場費の諸経費と
ご寝棺などの備品- 式場費 [戸田葬祭場 光の間]
- 火葬料 [最上等]
- 御収骨容器 [白2号]
- 祭壇料 [洋花デザイン祭壇(10尺)]
- 御寝棺 [白布棺/帷子付]
- 会葬礼状 [ネズ枠]
- 御遺影 [四ツ切普通額]
- 枕飾・後飾 ※ご納骨まで
- 受付具・書類 [会葬帳、香典帳等]
-
飲食費など
通夜料理などの飲食費や
会葬返礼品のおもてなし- 火葬場飲食費
- 配膳人
- 通夜料理 [20名様分]
- 精進落し [懐石膳][20名様分]
- 飲み物代
- 返礼品
-
そのほか
企画運営費など、葬儀を円滑
に行うためのサービス費用- 各種心付け
- 寝台自動車
- ドライアイス
- 防水シーツ
- 企画費
- 設営撤去費
- 進行管理費
一般葬に適した花祭壇のサンプル
175万円プランでのご葬儀お見積りサンプル
お見積もり例
-
項目価格
-
御立替金956,316
-
御葬儀費用800,280
-
合計葬儀費用1,756,596
ご葬儀お見積りの内訳
御 立 替 金
項目 | 内容 | 数 | 単価 | 合計 | 式場費 | 1 | 324000 | 324000 | 御火葬料 | 最上等 | 1 | 59000 | 59000 | 火葬場休憩室 | 式場費に含む | 0 | 0 | 0 | 御収骨容器 | [白2号] | 1 | 13716 | 13716 | 火葬場飲食費 | [20名様目安] | 1 | 5000 | 5000 | 霊柩車 | 火葬施設併設のため不要 | 0 | 0 | 0 | 配膳人 | [通夜3名 告別式1名] | 4 | 10000 | 40000 | 通夜料理 | [寿司 煮物 オードブル10名] | 8 | 37800 | 302400 | 精進落し | [懐石膳] | 20 | 3240 | 64800 | 飲み物代 | [80名様目安] | 1 | 30000 | 30000 | 粗供養品 通夜 | [静岡茶] | 80 | 1080 | 86400 | 心付 配膳人 | [配膳人] | 4 | 3000 | 12000 | 心付 寝台車 | [寝台自動車] | 2 | 3000 | 6000 | 心付 現業 | [現業] | 1 | 5000 | 5000 | 心付 休憩室 | [休憩室] | 1 | 8000 | 8000 | 心付 霊柩車 | 火葬施設併設のため不要 | 0 | 0 | 0 | 956,316 |
---|
御 葬 儀 費 用
項目 | 内容 | 数 | 単価 | 合計 | 祭壇料 | [洋花デザイン祭壇(10尺)] | 1 | 302400 | 302400 | 御寝棺 特上帷子 | [白布棺/帷子付] | 1 | 91800 | 91800 | 会葬礼状 | [ネズ枠/封筒付 100枚] | 1 | 8640 | 8640 | 御写真引伸 | [四ツ切普通額] | 1 | 24840 | 24840 | 枕飾・後飾 | ※ご納骨まで | 1 | 24840 | 24840 | 寝台自動車 病院~自宅 | [病院~自宅] | 1 | 21600 | 21600 | 寝台自動車 自宅~式場 | [自宅~式場] | 1 | 21600 | 21600 | ドライアイス | [10kg] | 3 | 8640 | 25920 | 防水シーツ | 1 | 3240 | 3240 | 受付具・書類 | [100名様まで] | 1 | 5400 | 5400 | 企画費 | 1 | 54000 | 54000 | 設営撤去費 | 1 | 108000 | 108000 | 進行管理費 | 1 | 108000 | 108000 | 800,280 |
---|
ご葬儀お見積もりの注意点
- コースに含まれる祭壇、棺、遺影の要・不要、収骨容器の種類等はこちらで設定した一部のものです。
ほかにも数多くの種類の中からお選びいただます。
ご希望の際にはお申し付けください。 - ※1斎場によっては区民か区民外によって式場費が異なります。
このような場合、お見積サンプルでは区民価格で計算しています。 - ※2通夜料理・精進落とし以外の飲食費は、実際に召し上がった量により変動します。
参考価格としてご覧ください。 - ※3マイクロバス、霊柩車の料金は移動距離・待機時間により変動します。
お見積もり上の金額は15km圏内で移動/待機した場合の参考価格です。 - ※4ドライアイスは1日分で算出しております。
日にちが空く場合、火葬の前日までの日数分が必要になります。(一回のご処置でおよそ24時間の効果です)